コンテンツ
あったかお鍋特集
冬の定番メニューといえば、”お鍋”。
白菜、ねぎ、しいたけ、豆腐、海老、魚、豚肉、鶏肉などなど具材を切って、お鍋にいれるだけ。
お料理をする時間が無い時に、とっても手軽で助かりますよね。
あまりにも忙しいと、ついつい出汁をとる手間も省いてしがちに・・
だけど、やっぱり出汁をとったほうが美味しい!
時間を取るか。
味を取るか。
二択です。
買い物や具材の準備をしながら、普段だとどちらかを選ぶ訳ですが、
だし醤油があればその両方のお悩みを解決してくれます!
だし醤油は、醤油の中にいりこや昆布、鰹の出汁が入っているので、よせ鍋をするときはだし醤油をお水で割るだけ。
おいしいだし汁を簡単に作ることができちゃうんです。
本引大四醤油 源次郎、天然素材を活かしただし醤油は、通常のお醤油よりも塩分を30%控えているので、
健康に気を付けている方、お子様にもおすすめです。
お料理の時間が短縮できて、家族からも喜ばれる「だし醤油」、試してみる価値ありです。
![]() | みなさんお鍋の最後は、何を入れて楽しみますか? 香川県のほとんどの家庭では、よせ鍋の締めは、やっぱりうどんです。 野菜・魚介・お肉の旨みがたっぷり出ただしつゆがうどんによく染み込み、コレが美味しいんです! お腹いっぱいと言いながら、食べれてしまうという・・うどん別腹です。 普通のうどんより、冷凍の讃岐うどんのほうがコシがもつのでオススメです。 |

![]() | 寒い日の夜、外から帰ってきてあたたかい湯豆腐・水炊きがあると、ちょっと幸せですよね。 一人暮らしや単身赴任中の旦那さんも手軽にできる湯豆腐などは出番が多いのではないでしょうか。 だしのきいただし醤油や柚子の香りが高い柚子醤油があるとつけつゆに最適です。食材の旨みを引き立て、より一層おいしくお鍋をいただけます。 一人暮らしや単身赴任中の旦那さんに。持たせてあげると喜ばれます。 |