SHOP INFO

送料改定のお知らせ

(株) 京蔵では、2023年5月1日より、送料を改定させていただきます。

弊社ではこれまで、価格維持のための様々な企業努力を行って参りましたが、物流費等の高騰が著しく、企業努力のみでは対応できかねる状況に至っております。

今後も、引き続きお客様本位の経営と経営効率改善に取り組んで参りますので何卒ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

会社概要






株式会社 京蔵
代表者代表取締役社長 京兼民雄
設立昭和61年06月14日
所在地〒766-0004
香川県仲多度郡琴平町榎井641-1
TEL0877-75-1255
FAX0877-73-2263
営業時間8:00 ~ 17:00
休業日祝祭日、日曜、第2・4土曜
事業内容醤油の販売
e-mail center@kyogura.com




京兼醸造 有限会社
代表者代表取締役社長 京兼慎太郎
設立昭和28年07月06日
所在地〒766-0004
香川県仲多度郡琴平町榎井162-3
TEL0877-75-2285
FAX0877-75-2263
営業時間8:00 ~ 17:00
休業日祝祭日、日曜、第2・4土曜
事業内容醤油の製造と販売

日々作るだし醤油

天然の原料を使っているから難しい。
天然の原料で作っているからといって、そこまで味が変わるものだろうか。
天然素材にごだわる理由とは。
京蔵・京兼醸造の思いを三代目 京兼慎太郎が綴ります。

水蒸気で視界がハッキリしない窯の前で、職人は暑い日も寒い日も、夜が明けないうちから出汁の出具合を確かめます。
天然の原料で作られるお醤油は、気温や湿度に左右されるだけでなく、その素材によっても味が変わってしまいます。

科学が進歩した世の中、もっと簡単でもっと便利なものがあるかもしれません。しかし、私達はあえてそれに頼りません。

それは匠でしか出せない味があると信じているから。

京兼醸造の職人たちは、全員社員で自分たちの仕事に責任と誇りを持っています。
古臭いかもしれませんが、その信念こそが、お客様に最高の味をお届けする最高の手段だど私たちは考えております。

80年ほど前、先々代、私の祖父から始まった京兼醸造、元々は小さな醤油屋でした。

時が流れ、大量生産の時代へと移り変わっていく中、たくさんの醤油屋がその影響を受け、かたちをなくしてきました。
京兼醸造もその影響を受けたひとつ。

そんな厳しい状況の中、私の父とある人物との運命的な出会いから、讃岐うどんのためのだし醤油開発がスタートするのでした。

”うどん屋に忠実なだしを作っていこう!”と
素材にこだわり、試行錯誤を繰り返す日々。
そして、ようやく完成したので、「かけつゆ」と「つけつゆ」でした。

この時代から、京兼醸造の歯車は、「だし醤油」という方向に進んでいます。

秘伝のだしを使っただし醤油作りは私へと受け継がれ、現在では、讃岐うどんのだしと言えば京兼醸造と言っていただけるほどとなり、なかむらうどん様をはじめ、数多くの讃岐うどんの名店様とお付き合いをさせていただいております。

2003年より、讃岐うどんの名店のだしの味をご家庭で味わっていただきたい。
出汁をとらなくても美味しいお料理を作ることができる、万能調味料のだし醤油を忙しい主婦の皆さんにお届けしたいという思いから、通信販売部門の京蔵を立ち上げるはこびとなりました。

また、京兼醸造の製品は販売を店頭・WEBSHOPのみに限らせていただいております。
量販店に卸さない理由。
それは、大量生産品ではなく、確かな味を守り、安全で安心できる製品づくりを私たちは目指しているからです。

京兼醸造の製品を通して、讃岐うどん名店の味をご家庭で味わい、手軽においしいお料理を作ることができ、そのお料理で食卓にたくさんの笑顔が生まれること。

それば、私たちの喜びです。

忙しい主婦の皆さんが誰しも思うこと。
「手を抜いて、いかに美味しいお料理を作れるか」。
きっとその思いを、だし醤油は叶えてくれます。
ぜひ、ご賞味ください。

三代目 京兼慎太郎

ラッピングについて





【 京蔵オリジナル包装紙にてお包み致します。 】




【 熨斗包装ももちろん、無料で承ります。 】


フォーマルなギフトにかかせない、熨斗包装。京蔵では、ラッピング同様無料で承っております。

形式にとらわれない、自由な発想の贈り物も良いですが、目上の方、お世話になったあの人への贈り物や婚礼用の引き出物には、やっぱり熨斗紙が必要です。

みんなが、ハッピーになれるように、スタッフ全員、心を込めてお包み致します。

熨斗について、分からないことがあれば何でもご相談下さいませ。

TEL:0120-75-2285  e-mail : center@kyogura.com



 まずは、熨斗紙のタイプをお選び下さい。


 蝶(花)結び





 結び切り




何度あっても喜ばしい、
御祝い事やお返しに使用します。


婚礼事のように何度もあると好ましくない、
御祝い事やお返しに使用します。


その他、ご法要用の熨斗などもご用意できますので、詳しくは当店までお問合せ下さいませ。



 表書きをご指定下さいませ。

蝶(花)結び 結び切り

・出産御祝  ・出産内祝
・新築御祝  ・新築内祝
・入学御祝
・開業御祝


・寿 (婚礼用の引き出物)
・内祝 (婚礼用の御返し)
・快気祝
・快気内祝

熨斗紙の表書きは一般的に良く用いら入れるものを記載しております。
どのような用途でご使用されるかによって、書き方が異なりますので不明な点はお気軽にお問合せ下さいませ。

■ご注文頂く際に、表書きの指定をお願い致します。
指定項目に用途にあった、表書きが無い場合は、その他の項目を選んで頂き、ご注文の備考欄に別途ご記入下さいませ。


■熨斗の御名前をご指定下さい。
熨斗の下部にお送り主様のお名前をお入れさせて頂きますので、ご注文の備考欄に別途ご記入下さいませ。特にご指定のない場合は、無記名でおつくりさせて頂きます。もちろん、連名や会社名でもお入れさせて頂きますので、不明な点などございましたらお問合せ下さいませ。



※ 内祝いとは御祝いを頂いた後に、返すお品物です。元々は身内にあった喜ばしい事を皆様と分かち合う意味からしようされていました。幸せのおすそ分けみたいな感じですね。


 のし・ラッピングは、決済画面にてお選びいただけます。

のし・ラッピングをご希望の場合は、ご注文画面を進みますと「STEP2」(ラッピング・配送日指定)画面にて必要項目をお選びください。のし包装をご希望のお客様は、水引の種類をお選びいただき、表書き・氏名をご記入くださいませ。

※サンプル画面。



 

ギフトセット

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 着日指定不可


お問い合わせは、TEL・FAX
mailで受け付けております。
お気軽にお問合わせ下さい。

TEL : 0120-75-2285
(平日9:00~17:00)
FAX : 0120-75-2263
e-mail : center@kyogura.com
(24時間受付)

ページトップへ